教育概要・カリキュラム
教育理念
人間愛に基づく生命の尊厳と個人の尊重を基本とし、社会に貢献できる有能な看護実践者の育成を目指す。
教育目的
豊かな人間性を基盤とし、准看護師としての資質を土台に、看護に必要な知識・技術・態度を深め、社会に貢献できる人材を育成する。
教育目標
- 人間を身体的・精神的・社会的・霊的に統合された存在として、理解する能力を養う。
- 専門職業人として倫理に基づいた看護を実践できる基礎的能力を養う。
- 対象者の様々な健康状況に応じた看護を、科学的根拠に基づき実践できる基礎的能力を養う。
- 看護の機能と役割を自覚し、保健医療福祉の専門職と協働できる基礎的能力を養う。
- 主体的に学習し、創造性豊かに看護を探究する態度を養う。
〇教育の概要
課程・学科
看護専門課程(2年課程) 看護学科(昼間定時制)
修業年限
3年(昼間定時制)
定員
1学年 37名
授業時間
週5日(月曜~金曜)
1・2年生 学科13:05~16:15
3年生 臨地実習8:15~17:00
履修内容
基礎分野・専門基礎分野・専門分野Ⅰ・専門分野Ⅱ・統合分野
74単位 2,190時間
実習施設
松江市立病院、松江赤十字病院、訪問看護ステーション、社会福祉施設、保育所、その他各施設
講師
島根大学、鳥取大学、島根県立大学、松江市立病院、松江赤十字病院、松江市医師会他から約40名
卒業後の資格
看護師国家試験の受験資格、保健師学校、助産師学校、養護教諭養成機関の受験資格
卒業後の称号
「専門士」の称号を付与 ※大学3年次編入が認められます。
〇カリキュラム内容
基礎分野 |
---|
論理的思考・生命倫理・情報処理と統計 |
家族社会学・医療英語・人間関係論・発達心理学 |
教育原理 |
専門基礎分野 |
---|
解剖生理学Ⅰ(解剖学)・Ⅱ(生理学)・代謝栄養学 |
薬理学・微生物学・病理学・疫病と治療Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ |
保健医療福祉論Ⅰ(総合医療論)・Ⅱ(公衆衛生)・Ⅲ(社会福祉) |
看護関係学法令 |
専門分野Ⅰ |
---|
看護学概論 |
基本技術Ⅰ(共通基本技術)・Ⅱ(看護課程) |
援助技術Ⅰ(日常生活援助技術)・Ⅱ(診療援助技術) |
専門分野Ⅱ |
---|
成人看護学概論・成人看護学各論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ |
成人看護学実習 |
老年看護学概論・老年看護学各論Ⅰ・Ⅱ |
老年看護学実習 |
小児看護学概論・小児看護学各論Ⅰ・Ⅱ |
小児看護学実習 |
母性看護学概論・母性看護学各論Ⅰ・Ⅱ |
母性看護学実習 |
精神看護学概論・精神看護学各論Ⅰ・Ⅱ |
精神看護学実習 |
統合分野 |
---|
在宅看護論概論・在宅看護論各論Ⅰ・Ⅱ |
在宅看護論実習 |
看護研究・看護管理・医療安全・統合技術演習 |
統合実習 |